• メンバー
  • カート

選ぶ前に知っておきたい照明の種類

照明は日々の暮らしにはに欠かせないものですよね。

お部屋に明かりを灯すだけでなく、明るさや明かりの色で印象を変えたり、インテリアをおしゃれに見せてくれる役割もあります。

長く使うものなので、用途やお部屋に合わせてこだわって選びたいものですよね。

おしゃれな照明で快適に過ごすために、まずは種類ごとに照明器具の特徴を知っておくと良いでしょう。

ここでは照明器具の種類と適した明るさの目安などをご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。

 

 

照明の種類

 

 

【シーリングライト】

   

 

シーリングライトの特徴は天井で灯りを照らすため、お部屋全体を明るくできるのが特徴で、メインの照明として使用されることが多いです。

機能やデザインのバリエーションも豊富なので、暮らしや好みに合わせて選ぶことができます。

例えば、仕事や読書をする時は昼白色カラー、食事をする時はテーブルに並んだお料理が美味しそうに見えるオレンジカラー、一家団欒したい時は桜色カラーなど、色のムードを変えることができる製品もあるので、各シーンにより合うお部屋の雰囲気づくりを楽しむことができます。

 

  

 

 

【ペンダントライト】

 

主にダイニングテーブルの上、吹き抜けの空間などにアクセントとして使用されることが多い

吊り下げ型の照明器具。

インテリア性が高くお部屋をグッとおしゃれに見せてくれます。

 

  

 

 

【フロアライト】

 

 

床に置くタイプの照明器具。

お部屋の落ち着いた雰囲気づくりに適しています。

床に固定されていないので、移動が可能。

床とほぼ変わらない高さのものから、床とほぼ変わらないものまで高さは様々です。

 

 

【ダウンライト】

 

ダウンライトは小型の照明器具。

天井に埋め込むように設置するため、器具本体が目立たず、空間がスッキリとみえます。

照らす範囲に限りがあるので、複数のライトを一定の間隔で配置したり他の照明と組み合わせて補助的に    使用します。

 

 

【スポットライト】

 

インテリア雑貨など強調して見せたいポイントに。

狭い範囲を集中的に照らすスポットライト。

置物や絵画などのインテリア雑貨を、印象的に照らすことができます。

床やデスクに置くスタンドタイプや天井付けのタイプなど、様々な製品があります。

〈使用場所の例〉リビング、ダイニング、キッチン、書斎、玄関、エクステリアなど

 

 

【ブラケットライト】

 

壁面に取り付ける照明器具。

アクセント的に使って、明るさや華やかさを演出します。

〈使用場所の例〉リビング、書斎、玄関、寝室、玄関など

 

 

明るさの目安を知って照明を選ぶ

 

ルーメンは明るさの単位

 

多くのLED照明の仕様に、全光速としてルーメン(lm)の値が書かれています。

光速とは、電球などの光を発する物体、つまり光源から放出される全ての光の量です。

その単位がルーメン(lm)であり、数値が高いほど光の量が多くなるため、明るくなります。

白熱電球では、ワット(W)数で明るさをイメージしていましたが、

なぜLED電球ではルーメン(lm)が採用されたのか?

 

ルーメン(lm)は[明るさ]、ワット(W)数は[消費電力]を表す

 

ワット(W)数は消費電力であり、明るさを示したものではありません。

しかし、白熱球は消費電力に応じて明るさが変わるため、電球の明るさの基準にもなっていました。

ところがLED電球は、例えば8W程度の消費電力で60W形の白熱電球並みの明るさになります。

これではワット数で明るさを判断することが難しいためルーメン(lm)が採用されました。

 

 

 

ルーメン(lm)の適用畳数

 

照明に畳数表示が無い場合は、ルーメン(lm)を見てお部屋の畳数に合ったものを選んでみてください。

 

 

 

         LEDシーリングライトの適用表示基準

 

 

         LEDペンダントライトの適用表示基準

 

 

同じ畳数表示でも規格には幅があります。

また、お部屋の壁紙、カーテンの色や素材でも明るさ感は変わりますので、8畳のお部屋には10畳をつけるなど

ワンランク上の畳数のものを選ぶと良いです。

 

 

年齢と明るさの関係

 

人は年齢を重ねると若かった頃に比べ、1.5〜2倍の明るさが必要になります。

お部屋を使う人の年齢構成を考えて照明の明るさを選びましょう。

少し明るめの照明器具を選んでおいて、必要のない場合は調光して使用すると良いかもしれません。

日々の生活の用途にぴったりな灯りを選ぶと、暮らしがより一層豊かになります。

新居での新生活や、照明器具の買い替えなど照明選びに迷っている方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。